ペルチェ温調方式

ペルチェ温調方式で高精度と省エネを実現
定電流制御技術により軽負荷時の消費電力を低減

小型精密温調に採用されるペルチェ温調は、負荷状態に合わせてペルチェ素子への通電をON・OFFさせる定電圧制御方式と、負荷状態に合わせてペルチェ素子へ流す電流の量を変化させる定電流制御方式があります。どちらの制御方式も高精度コントロールは可能ですが、定電圧制御は熱負荷が小さい時でも消費電力を抑えられない欠点があります。

オリオン機械では、定電流制御を採用して高精度と省エネを両立し、液体・圧縮空気・空気の精密温調にお応えいたします。

ペルチェ温調方式

ペルチェ温調方式とは

ペルチェ素子はP型半導体、N型半導体を交互に配列した板状の素子です。ペルチェ素子に直流電流を流すと素子の両面で熱が移動し、片面は発熱して温度が上がり、反対面は吸熱して温度が下がる現象が起ります。
このペルチェ素子に入力する電流の方向を切り替えることで、加熱・冷却が行えます。応答が速く、高速でスイッチングが可能ですので、高精度な温度コントロールが可能です。

ペルチェ温調方式とは