MEMBER 社員紹介

営業の仕事は、信頼関係構築から!
お客様の困りごとに寄り添って最善策を提案します。
国内営業 2018年入社
産機営業本部 → 名古屋営業所 → 三重営業所 → SE統括部 関東特販G(現職)
機械サイエンス学科卒
01わたしの仕事

お客様との信頼関係構築、日々の勉強を通じた提案営業
私は、当社のカタログ製品をお客様専用にカスタマイズした専用機を販売する営業部門に所属しております。私の主な仕事は2つあります。
1つ目は、お客様への提案営業、課題解決を基軸とした信頼関係づくりです。
お客様には様々な部署があります。装置開発部門、サービス部門、品質部門、営業部門と様々な部門のご担当者様と関係構築を図り、カスタマイズ製品の提案営業や、お客様の課題解決に取り組んでいます。
2つ目は、お客様の装置や周辺知識の習得です。
提案営業を実践するにあたり、お客様の業界情報や装置の専門知識が必要です。
お客様を先生と位置づけ、日々、情報収集と勉強に励んでおります。
02仕事のやりがい

お客様の課題解決
私はお客様の問合せに対し、自ら考えて提案することを心掛けています。
言われた事を、そのまま伝達する事は誰にでも出来ますが、お客様の質問の意図、やりたい事を深く理解し、自ら考えて具体化する事が営業に必要不可欠ではないかと考えています。
お客様が困っている課題や難題に対し、様々な情報・技術的見解・アドバイスを提供します。その結果、お客様の課題をクリアできた時は大変喜んで頂き、また、お客様の信頼感を得ることが出来ます。「お客様に満足頂くこと」が私のやりがいに繋がります。
03入社理由
未経験職種にチャレンジし、自身を磨くステージに期待して・・
私は大学生活の4年間、工学部/機械学科の勉強をしてきました。
就職活動を始めた頃は、学部に直結した職種(設計、開発)に就くことを望んでいました。そんなある日、一冊の本に出会いチャレンジ精神に目覚めました。その本は『20代にしておきたい17のこと』(著/本田健)です。
若い頃に多くの事にチャレンジし、自らが成長出来る機会をたくさん経験することで、30代・40代には素晴らしい人生が送れるのではないか?と考えたのです。
一冊の本に感銘を受け、それまで不得意としていた「人とのコミュニケーション力」を克服し自身をステップアップしたいと考え、敢えて営業職を希望し入社することが出来ました。
今は、大学で学んだ工学系知識を活かし、不得意であったコミュニケーションも積極的に行えるようになりました。今後も多くの方とコミュニケーションを図り、自身の成長の糧にしていきたいです。皆さんも、未経験・不得意で括ってしまわずチャレンジしてみてください。
04オフタイムの過ごし方

休日は妻とキャンプに行ったり、気が許せる友人たちと共に会食や旅行などを計画して気持ちを切替えています。「楽しみ」を計画すると自身の心が豊かになり、仕事も頑張れます。
一方、家でゆっくり過ごしたい時は、徹底的に寝て夕方に目が覚める事も・・・
家事をすることも大切にしています。時には得意な料理を振舞うことも楽しみのひとつです。
05就職活動する学生へのメッセージ
今出来ること、自分の『やりたい事』に全力で取り組み、残りの学生生活では幅広く経験値を増やして下さい。
就職活動に於いて、やりたいことが決まっていない方は、チャレンジ!をイメージしながら自身の希望職を考えるのも良いと思います。
共に、ステップアップして行きましょう!
一日のタイムスケジュール
8:30~ | お客様A社に向け移動 |
---|---|
10:00~11:30 | A社の調達部門に訪問し、今後の弊社への発注動向を確認 |
12:00~13:00 | 昼食(外食がほとんど) |
13:00~14:30 | A社の設計ご担当者と合流、両社機器のご使用性能試験を実施 |
14:30~ | 試験結果のまとめ、お客様との課題抽出を打合せ |
15:00~16:00 | その日の課題を社内設計部門と共有し解決策を協議 (WEBにて) |
16:00~17:30 | 事務処理・翌日の資料準備 |
~19:00 | 帰宅 |