MEMBER 社員紹介

世界情勢、コスト、納期を考慮しながら、
海外製品や部品の受発注、在庫管理を担います。
資材購買 2022年入社
資材部受注G(現職)
英語学科卒
01わたしの仕事

酪農海外製品・部品の受発注を担当
オリオン機械には産業機械と酪農機械の2つの柱がありますが、酪農機械の中でさらに自社製品と海外製品に分けることができます。
私の仕事は、酪農海外製品とそれに付随する部品の受注・発注の管理をすることです。担当する製品のほとんどが北海道の千歳工場にあるため、担当者とコミュニケーションを取りながら仕事を進めています。年に数回千歳工場に行き、実際に現物を見たり、状況を確認することで日々の業務に活かすようにしています。
02仕事のやりがい

業務を円滑に進め、問題を解決できたとき
部品の発注先が海外のため、手配までにかかる時間が長くなったりし、納入時期がずれるなど在庫管理が難しいです。過去の実績や輸入コスト、世界情勢など様々な情報をチェックしながら、輸送方法や発注数を都度判断し在庫管理を行っています。
酪農機械は生き物である乳牛に関わっており、機械故障は酪農家様の仕事に支障が出てしまうだけでなく、大切にしている乳牛の命にも大きな影響を及ぼすケースもあります。常に適切な在庫を持っておくことや、問合せに対応できる知識を身に着けておくことで、緊急修理が必要となった時にスムーズに対処できるように心がけています。お客様から、「迅速な対応ありがとう、助かった」と言っていただけたときは嬉しくなります。
これからも日々勉強をし、様々な困難や課題を自分の力で解決できるよう成長したいです。
03入社理由

社員を「人」として大切にし、働きやすい環境がある
県内のメーカーを中心に就職活動をしている中で、オリオン機械を知りました。「世界No.1製品の開発に挑戦」という目標を見て、これまで学んできた英語を生かし、世界への挑戦に貢献したいと関心を持ちました。
最終面接では、他のどの企業よりも私自身のことを知ろうとしてくれていると感じ、「人を大切にする会社」という印象がありました。今でも職場では悩みや困りごとを相談しやすく、雰囲気の良い環境で働くことができています。
福利厚生のひとつとして、独身寮がありますが、地元が少し遠く一人暮らしを考えていたので、安心したのを覚えています。
04オフタイムの過ごし方

友人や同期、同じ職場の先輩とご飯を食べに行ったり、出かけることが楽しみです。話をしていると、とてもリフレッシュできますし、来週も頑張ろうという気持ちになります。
先日は有給休暇を取得して海外旅行に行ってきました。異国の地で新しい経験をし、有意義な時間を過ごすことができました。
05就職活動する学生へのメッセージ
自分の中で譲れない軸を決め、興味のある企業はもちろんですが、なるべく多くの企業にチャレンジすることが大切です。文系の人にとって、メーカーで働くということはなかなかイメージし難いかもしれませんが、メーカーにも自分の強みを活かせる場所は必ずあると思います。
皆さんが納得がいく企業に就職できるよう、応援しています!
一日のタイムスケジュール
8:20~8:30 | 千歳工場の担当者と朝礼 |
---|---|
8:30~9:00 | メール確認、庶務 |
9:00~10:05 | 受注確認、問合せ対応 |
10:05~10:10 | 休憩 |
10:10~11:45 | 受注確認、問合せ対応 |
11:45~12:35 | お昼休み |
12:35~14:50 | 部品発注 |
14:50~15:00 | 休憩 |
15:00~16:00 | 長野に届いた部品の検品・出荷 |
16:00~17:15 | 受注残・発注残の納期確認・翌日のスケジュール確認 |
17:15 | 退社 |