ドレン処理装置
ドレンマスターNEO
標準で、処理水油分濃度3mg/L以下を実現!
DPS37 / DPS75 / DPS150
寒冷地仕様:DPS37-H / DPS75-H / DPS150-H
- 処理水油分濃度
- 3mg/L以下
(ノルマルヘキサン抽出物質)
- 適応エアーコンプレッサ
- スクリュー型
- 適応オイル
- 圧縮機油(鉱物油・合成油)
- 使用周囲温度範囲
- 2(-10)~40℃
(カッコ内は、-H/寒冷地仕様)

特長
高性能処理槽
標準で、処理水油分濃度3mg/L※以下を実現
新開発の処理槽を採用し、全国一律の排水基準5mg/L※を余裕をもってクリア。
都道府県が定める上乗せ排水基準にも対応可能です。
※ 水質汚濁防止法による(ノルマルヘキサン抽出物質)
使いやすさアップ
処理槽は簡単交換、リユース
吸着材の入った処理槽は、蝶ネジと、ワンタッチ継ぎ手からチューブを外すだけで、水垂が少なく短時間で簡単に交換可能。
【お願い】交換済の処理槽は必ずオリオン機械にご返送ください。使用済みの吸着材は適切に廃棄処分し、処理槽は洗浄してリユースします。

電源不要※
圧縮空気の力でドレンを圧送、本機動作用の圧縮空気も不要になりました。
※ 寒冷地仕様 DPS□□□-H-G□は 除く
確認槽
本機正面にあり、目視で容易に処理水の透明度が確認できます。

多様な使用環境に対応
寒冷地仕様
内蔵されたファンヒータが、
本機内部の温度※を検知して自動で運転し
ドレンの凍結を防止。
※ 本機内部の温度が5℃以下で運転
使用周囲温度範囲 -10~40℃、 単相 AC200Vが必要です。

屋外仕様
アクセサリー(別売品)の防雨カバーを用いれば、屋外設置が可能。防雨カバーの四隅にはファスナーがあり、点検時のアクセスが容易。
キャスタ付をラインナップ
スリムな形状と併せて、設置場所を選びません。
※ キャスタ付き: DPS-□□□-G2
構造と原理
オリオン製ドレントラップ(電磁式:ADE450、ディスク式:AD-5)の排出圧力により、本機に圧送されたドレンはオリフィスで減圧され、チャンバー槽、前処理槽、本処理槽(DPS37は本処理槽のみ)を通って油分が吸着分離され、排水されます。
本処理槽を出た処理水は、確認槽で透明度を確認でき、確認槽出口の点検バルブから採水することができます。

また、本機正面にはチャンバー槽の圧力を示す圧力計と、寒冷地仕様にはドレンの凍結を防止するファンヒーターを内蔵しています。

ランニング費用
型式 | DPS37 | DPS75 | DPS150 |
---|---|---|---|
総処理量 L |
27,500 | 55,000 | 110,000 |
ランニング コスト 円/L |
4.8 | 4.3 | 4.2 |

配管イメージ
アクセサリー(別売品)
ドレントラップ噴きっ放し警報ユニット

活性炭式低濃度化ユニット

防雨カバー

アクセサリー(別売品)について詳しくは、>>こちら をご覧ください。
【重要事項】
- ドレントラップ噴きっ放し警報ユニット(別売品)の設置を推奨します。
電磁式ドレントラップ(オリオン製、他社製を問わず)が故障などによって「開」状態を継続した場合、多量の圧縮空気が本機に向かって噴き出され、正常なドレン処理ができなくなることがあります。
このようなケースにおいては、あらかじめドレントラップ噴きっ放し警報ユニットを本機の上流側に設置することにより、本機への圧縮空気の過剰流入を防止しながら警報を出力することができます。
- 活性炭式低濃度化ユニット(別売品)の設置を推奨します。
エアーコンプレッサの吸い込み空気中に、圧縮機油以外の物資(有機物や酸性物質など)が含まれますとドレン性状が変化(弱酸性化するなど)し、正常なドレン処理ができなくなることがあります。
このようなケースにおいては、あらかじめ活性炭式低濃度化ユニットを本機の下流側に設置することにより、
より安定したドレン処理が可能となります。
特別仕様
処理水油分濃度 1mg/L 仕様
都道府県が定める上乗せ基準の最も厳しい値に対応できます。
仕様
DPS37-G1(G2) | DPS37-H-G1(G2) | |||
---|---|---|---|---|
適応エアーコンプレッサ | 方式 | スクリュー型 | ||
kW | 37以下(目安) | |||
適応オイル | 圧縮機油(鉱物油、合成油) | |||
使用周囲温度範囲 | ℃ | 2~40 | -10~40 | |
ドレントラップ | ADE450 , AD-5 | |||
性能 | 処理量 | L/h | 18 | |
処理水油分濃度※1 | mg/L | 3以下(ノルマルヘキサン抽出物質) | ||
総処理量※1 | L | 27,500 | ||
入口条件 | ドレン原水 | 圧力空気ドレン(0.98MPa以下) | ||
ドレン油分濃度 | mg/L | 500以下(ノルマルヘキサン抽出物質) | ||
温度範囲 | ℃ | 2~40 | 電気特性 | 電源(50/60Hz)※2 | V | - | 単相200V |
消費電力※3 | W | - | 300 | |
定格電流※3 | A | - | 1.6 | |
採集方式 | 高性能吸着材による吸着式 | |||
外形寸法(幅×奥行×高さ) | mm | 432×629×1012(1099) | ||
製品質量(乾燥状態) | kg | 60(65) | 62(67) | |
塗装色(マンセルNo.) | N8.0 , N5.5 | |||
接続口径 | ドレン入口 | Rc1/2 | ||
処理水出口 | Rc1/2 |
DPS75-G1(G2) | DPS75-H-G1(G2) | DPS150-G1(G2) | DPS150-H-G1(G2) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
適応エアーコンプレッサ | 方式 | スクリュー型 | ||||
kW | 75以下(目安) | 150以下(目安) | ||||
適応オイル | 圧縮機油(鉱物油、合成油) | |||||
使用周囲温度範囲 | ℃ | 2~40 | -10~40 | 2~40 | -10~40 | |
ドレントラップ | ADE450 , AD-5 | |||||
性能 | 処理量 | L/h | 36 | 72 | ||
処理水油分濃度※1 | mg/L | 3以下(ノルマルヘキサン抽出物質) | ||||
総処理量※1 | L | 55,000 | 110,000 | |||
入口条件 | ドレン原水 | 圧力空気ドレン(0.98MPa以下) | ||||
ドレン油分濃度 | mg/L | 500以下(ノルマルヘキサン抽出物質) | ||||
温度範囲 | ℃ | 2~40 | 電気特性 | 電源(50/60Hz)※2 | V | - | 単相200V | - | 単相200V |
消費電力※3 | W | - | 300 | - | 600 | |
定格電流※3 | A | - | 1.6 | - | 3.2 | |
採集方式 | 高性能吸着材による吸着式 | |||||
外形寸法(幅×奥行×高さ) | mm | 432×629×1478(1565) | 432×1049×1478(1625) | |||
製品質量(乾燥状態) | kg | 88(93) | 90(95) | 159(169) | 162(172) | |
塗装色(マンセルNo.) | N8.0 , N5.5 | |||||
接続口径 | ドレン入口 | Rc1/2 | ||||
処理水出口 | Rc1/2 |
- ドレン平均油分濃度150mg/Lの場合の理論値です。
- 電源は定格電圧の±10%以以内としてください。
- ピーク通電時のみ。
外形図(単位:mm)
交換部品セット組立

機種 | 仕様 | 品番 | 内訳 | ||
---|---|---|---|---|---|
前処理槽 | 本処理槽 | 確認槽エレメント | |||
DPS37用 | 標準3mg/L | 04111965010 | - | 1 | 1 |
DPS75用 | 04111966010 | 1 | 1 | 1 | |
DPS150用 | 04111967010 | 2 | 2 | 1 |
処理槽のリユースフロー

- ❶お客様から処理槽交換作業を受注後、弊社より処理槽発送。
- ❷最寄りのサービス拠点からサービスマンが訪問し、処理槽の交換作業を行います。
※点検・整備は弊社にご用命ください。詳しくは弊社営業窓口までお問い合わせください。 - ❸サービスマンは処理槽交換後、送られてきた処理槽の梱包箱を用いて取り外した処理槽を返送します。
- ❹返送された処理槽から吸着材を取り出し、適切に廃棄処分をします。
汚れた吸着材を取り出した処理槽は、洗浄後、新しい吸着材を充填して再使用します。(リユース)